制作の流れ――外国語論文


大まかな流れを図にしました。詳細は説明をごらんください(図の番号と説明の番号が対応しています)。

左の列が博論社の作業、右の列が著者の作業となります。

弊社では英語の校正ができるスタッフがいないため、外国語論文の場合、外部の英文校正会社で著者が校正を終えた論文に限ります

弊社は校正がウリですので非常に申し訳ございませんが、英文校正はできません。

 

①原稿整理

 原稿を整理して、印刷用データ(版下)を作成

 

②初校作成

 

③著者チェック

 ・修正したい箇所に赤字を入れてください

 ・索引文字にマーカーを入れてください

 ・まえがき、あとがきのデータをご用意ください

 

④赤字修正

 著者が入れた赤字をデータ化

 

⑤再校作成

 ・表紙、目次、索引、まえがき、あとがき、奥付作成

 ・初校の赤字チェック

 

⑥著者チェック

 ・著者の最終確認となります

 

⑦赤字の修正  

 著者が入れた赤字をデータ化

 

⑧(念校)作成 

再校の赤字が反映されているかチェック 

 

⓽著者チェック

念校段階で弊社から疑問点が見つかった場合、修正ページのみ著者に指示を仰ぎます

 

⑩赤字修正 

 著者からokの指示が出たら、修正して最終チェックを終え、印刷会社へ入校

 

⑪試し刷り作成 校了

実際に書籍を印刷・製本して問題がないか確認します。通常は、試し刷りは2回実施します。→校了です